忍者ブログ

1日1問クイズ

毎日クイズを出題します。多分。忘れていなければ。 翌日に答えと解説を書きます。多分。忘れ(ry    問題文が残念なことになっている場合はお察しください。個人的な興味のかたよりによって問題傾向がかたよると思いますが、お察しください。 管理人への暴言、意見、迷惑メールなどはこちらまで→quiznnn@gmail.com  Twitter:@quiznn

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【答え】0051

【問題】
(0051)
電子式卓上計算機の略で、電子回路により、加減乗除などの簡単な計算を行う小型の計算機を何というでしょう?

【答え】
電卓

【解説】
世界で最初に発売された電卓は1962年に発売されたもので、重さは14kgもあった。

拍手[0回]

PR

【答え】0050

【問題】
(0050)
ラテン語で「青みがかった」という意味がある原子番号55番、元素記号Csの人体に有害であるアルカリ金属元素は何でしょう?

【答え】
セシウム

【解説】
化学的・物理的性質は同じくアルカリ金属のルビジウムやカリウムと似ていて、自然発火する。強い放射能をもつセシウム137などの放射性セシウム(同位体)は原子炉や核兵器のいわゆる死の灰に含まれる。

拍手[0回]

【答え】0049

【問題】
(0049)
明治元年は1868年、大正元年は1912年、では昭和元年は西暦何年でしょう?

【答え】
1926年

【解説】
昭和はその年の数に25を足せば西暦の下2桁になります。元年は1年なので1+25=26で1926年となります。ちなみに平成は88を足せ同じようになります。

拍手[0回]

0049

(0049)
明治元年は1868年、大正元年は1912年、では昭和元年は西暦何年でしょう?

難易度:★★★☆☆

拍手[0回]

【答え】0048

【問題】
(0048)
金閣寺の正式名称は鹿苑寺といいますが、銀閣寺の正式名称は何でしょう?

【答え】
慈照寺

拍手[0回]

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(01/22)
(01/22)
(01/20)
(01/20)
(01/19)

フリーエリア